跡を辿って。

xxx_sepia_color_xxx

柵跡 の検索結果:

岩切城 跡

…多く、古墳時代には 柵跡 もある( 「柵」については 色麻柵 参照、但し同質のものかは不明 )。 また、七北田川畔の岩切大橋付近には『 冠屋市場 』・『 河原宿五日市場 』があり、古代から 陸奥国の一大繁華街 であったようだ。【 太白区郡山( 郡山官衙 ) ~ 多賀城 ~ 大和町鶴巣 経由の ~大和町 吉岡官衙 】と、【 陸奥国の一大貿易港である 千賀の浦( = 塩竈 )】 への " 交差 " 点 がここだった。 多賀城に国府を置こうと思った意識の源泉が分かる気がする。 岩切…

加美中新田駅 跡・中新田駅 跡 | 仙台鉄道

2015.06.30 投稿 | * 仙台鉄道 加美中新田駅 跡 宮城県加美郡加美町町裏180-1( 地図 ) JA四つ葉 の 葬祭センターのある所が、加美中新田駅。ここに以前は エンドーチェーン 中新田店 ( 西友・中新田店 )があり、加美郡一帯の住民の食と暮らしを支えた。中新田高校 に通う生徒達も大いに利用したと思う。 ・ エンドーチェーンについて 仙台鉄道 廃止後の路線は、宮城交通バスに引き継がれている事が多いが、仙台駅 ~ 吉岡 ~ 中新田 の 鈍行バス がつい最近まで…

王城寺原駅 跡・加美一ノ関駅 跡 | 仙台鉄道

… 一の関遺跡( 色麻柵跡、奈良時代 )とあるから、この辺まで領域だったということなのかな。あ、でも、井戸を考えると、そうかもしれないね。 多賀城 は 政府の支店だが、色麻柵 は 支店の出張所 みたいなものだったと思う。 ここで働いた 武装開拓移民( 鎮兵 )は、現代で言う 出稼の土方*5 とか、奈良時代版の 屯田兵、みたいな。 宮城と山形を結ぶ 出羽街道( 鍋越峠 ) の開発・整備がメインの仕事だったようだ。 大半が 土着 したのだろうと思う。( 昭和の戦後も、満州帰りの開拓…